久々の投稿です、佐知さんが勧学院(俗に言う老人大学)に入校し文化、歴史、小旅行等々行動に目覚めイキイキと活動しています、その仲間で東京から10数年前にご主人がどうしても農業がしたいと移住された方が居て奥さんはデザイン、ケーキ作り(本格的な)をしている方と友人になり奥さんの自慢のクッツキー、ご主人の野菜等々頂くうちに我が家の庭がたいそう気に入ってくださいました。
私はケーキに詳しくないので、乾菓子、生菓子と分類しますとどちらもとても美味しいのです。
珈琲、紅茶にクッツキーのイメージコラージュです
庭の木戸ですアヒルのデザインを趣のあるタイルにしました
量産されたガーデンチェアーとテーブルです三ッ沢からですから10年以上経っています、テーブルトップがもろくなって割れています孫ちゃんに作ってあげたブランコも支柱が腐ってきましたもう11年ですからね!でベンチに改造しました
このテーブルも6年生、テーブルトップが腐ってきました
このオブジェはプラスチックのテーブルトップを板でカバーしていたものです、客船のデッキをイメージし板とロープを使っていました、あひるは木戸に取り付けてあったものです
枕木のテラスも16年を経て所々腐ってきました、鉄筋で補強しモルタルで固めました
丸テーブルも角テーブルも太陽で反ってしまったテーブルトップを厚手の板張りに替えました
お判りでしょうか?私たちは愉快な素敵なご夫婦に同調し”珈琲ガーデン”を開こうと本気で頑張ったのです、このロケーション、儲けよりまずは美味しいケーキとコーヒー絶景スポット、兎に角”おしゃべりサロン”をイメージしたわけですよ!
オープン用ご招待券もデザインしましたし!
色々考えているのが楽しいんですねー!
これが夢で終わります、何故って?それは恐ろしい法律です(細則かも?)役所の行きすぎる指導ですよ!何がって?コーヒー紅茶、緑茶を手作りケーキと出すだけで住居の厨房とは別の厨房を作れと!またご丁寧に厨房の参考図まであるじゃありませんか、どんな安く見積もっても200万は下りませんケーキセット5000set分ですヨ,”OUT”!です。
あーa,令和元年の早すぎる悪夢でした。
完成形です。
素敵なガーデン!行政指導は厳しかったけれど、こんなガーデンでのお茶会、楽しんでください😄
返信削除