ささやかな楽しみおおきな自慢噺!
遺品に頂いたシャンデリア3点を玄関、玄関突き当たりの廊下、居間に設置しました。廊下の天井は大分痛んでいましたので思い切って麻布(南京袋風)を貼りペンキを塗りました。電球はLEDに変えて見ましたが色温度がちょっと低くブルーが強く出てしまいます。ところが菅野先生の「干し柿の絵」が俄然光って来ました、ブルーグレーの背景色がとても良く出ています。
玄関は入居早々に杉板に張り替えていましたので器具のみ変えました。ここは電球色(在来の)が良いですね、入口と奥の光色が違うのもちょっと面白いかな?
コーナーの家具は温室用に作ったのですが植物が増えてしまい入らなくなったのでグラス入れに変更しました。居間のシャンデリア、一番苦労しました。1つは円テーブルの真上にすること、2つは壁スイッチが無いのでプルスイッチにしてシャンデリアを改造するか、イヤイヤこれはヤボーイ!。結論として天井裏の電線を目立たない処に引き戻しスイッチをつけ又シャンデリアの位置まで電線を引き込むのが一番美しい納まり方かなァ(殆ど自己満!)。天井の端に穴を明け釣り竿を突っ込み電線を引っ張り・・・・・、あァなんと疲れることか3時間の格闘の末、天井裏の補強も完了しました。